エム・アールエフ株式会社

製品ラインアップ

Mini-Circuits (ミニサーキット)日本語アプリケーションノート

Mini-Circuits (ミニサーキット)社は、お客様の設計において有用な価値のある情報を提供するため、アプリケーションノートを提供しています。

以下は日本語のアプリケーションノートとなっております。

ダウンロードして、ご活用くださいませ。

また、ご不明な点がございましたら、ミニサーキット(Mini-Circuits)社正規代理店エム・アールエフ(株)までお気軽にお問い合わせください。

ISMバンド用ターンキーソリッドステートアンプとマイクロ波エネルギー

従来、RF/マイクロ波は無線通信やナビゲーションとしての応用に焦点を当ててきましたが、昨今のデバイス技術の進歩により、RF/マイクロ波電力を無線通信やナビゲーション以外の分野で使用する非常に興味深い応用例が示されてきております。

その中でも特にRF/マイクロ波加熱プロセスを使用した誘導加熱が有力な応用例となります。

誘電加熱は電子加熱、無線加熱、高周波加熱とも呼ばれ、交番電界により誘電体材料を加熱する方式です。

伝導や対流などの従来の加熱方法は、材料の表面から内部へ熱を伝達するのに対し、RF/マイクロ波加熱は、分子構造それ自体から物質全体を一度に加熱します。

詳しくはこちらの資料をご覧ください。

アンプの残留 位相ノイズ

この記事では、受信機(および送信機)におけるデバイスの1/fノイズやその他のノイズ源について説明・分析し、アンプの残留位相ノイズが受信機の信号経路を通して受信機の出力に至るまでの間にRF信号にどのような影響を与えるかについて解説しています。

詳しくはこちらの資料をご覧ください。

RFとマイクロ波フィルター技術の基本及び選定

RFフィルタは、RF回路やシステムの中で最も重要で、幅広く使われているコンポーネントの1つです。

また、トポロジ構造や設計⼿法、製造技術が多種多様にわたるため、理解することが容易ではないものの1つです。

このアプリケーションノートではRFフィルタの主要なパラメータとテクノロジーの概要を一つにまとめて、Mini-Circuits製品の実例とフィルタのカタログを案内するためのガイダンスとともに提供します。

詳しくはこちらの資料をご覧ください。

LTCCコンポーネントとミリ波パッケージデザインの進歩

ミニサーキットの幅広いLTCC製品群には次のようなメリットがあります

  • サイズ縮小とコスト削減 – ミリ波領域で最も費用対効果の高いソリューション
  • 極小サイズにもかかわらず優れたRF性能
  • カスタムコンポーネントが必要なシステムの市場投入時間短縮

詳しくはこちらの資料をご覧ください。

セラミック発振フィルタの選び方

セラミック発振フィルタは高いQ値を持つ発振素子で構成されるため、通過帯域の挿入損失が少ないという利点があります。

発振子には低損失の誘電体材料が使用されているため必要なQ値に応じて様々なサイズに対応できます。

セラミック発振フィルタの選び方について、詳しくはこちらの資料をご覧ください。

方向性結合器: その動作と応用

方向性結合器は重要な信号処理デバイスの一つです。

その基本機能は、信号ポートとモニターポート間を高いアイソレーションで所定の結合度によりRF 信号をモニタすることで、各種アプリケーションの分析、測定、処理をサポートします。

方向性結合器、双方向結合器、デュアル方向性結合器の特長についてはこちらをご覧ください。

日本語アプリケーションノートはこちらをご覧ください。

パワーディバイダとパワースプリッタの違い

パワーディバイダとパワースプリッタではパワーを分配するための抵抗の配置が異なります。

パワーディバイダは 50/3 (≒16.67)Ω の3 抵抗で対称回路が構成されています。

パワースプリッタは50Ωの2 抵抗が対称型になっています。

詳しくはこちらの資料をご覧ください。

パワースプリッタ/コンバイナにおける電力伝達をコヒーレント・非コヒーレント信号の観点から理解する

パワースプリッタ / コンバイナは双方向で使用できる受動素子で、単一の信号は複数の信号に分配され、また逆に複数の入力信号は単一の信号に合成されて出力されます。

Nポートスプリッタの場合、入力信号はNポートの出力に分配されます。

Nポートコンバイナとして使用するとNポートの入力は合成され1つのポートから出力されます。

詳しくはこちらの資料をご覧ください。

無反射フィルタ~反射のないフィルタリング 逓倍器を使用した回路構成での変換効率平坦化など

ミニサーキット 無反射フィルタ

阻止域を含む広帯域でインピーダンス整合がとれる新しいタイプのフィルタが近年開発され利用できるようになりました。

回路構成の中で、従来のフィルタをこの新しいデバイスである無反射フィルタに置き換えることでさまざまなメリットが得られます。

このアプリケーションノートでは、無反射フィルタを簡単に紹介し、従来のフィルタとこの無反射フィルタの動作を比較します。

回路構成の中でミキサ、ADC、受信機と組み合わせて使用することにより、反射のないフィルタによってシステム性能がどのように改善するかを示す具体例を紹介します。

最後に、無反射フィルタと反射フィルタを使用して逓倍器の回路構成でスプリアス信号をフィルタ処理する場合について、それぞれについて変換損失変動を比較した実験とその結果について説明します。

こちらをクリックしてダウンロード

RF トランスの機能と測定

RF トランス アプリケーション

RFトランスは電子回路で広く使用されています。

当アプリケーションノートでは、トランス回路とインピーダンスの関係、トランスの性能特性、トランスの物理パラメータ、振幅バランスと位相バランス測定等について、詳しく解説いたします。

こちらをクリックしてダウンロード

小型インピーダンス整合スプリッタ

小型インピーダンス整合スプリッタ

従来からパワースプリッタ/コンバイナは、送信機と受信機で必要な信号を分配または合成するために使用 される重要な受動部品です。

この小型パワースプリッタは、5〜1000 MHz の範囲で、50Ω から 75Ω にインピーダンス変換ができます。

50Ω 特性インピーダンスのコンポーネントは一般的ですが、50Ω/75Ωのスプリッタ(入力が 50Ω で出力は 75Ω、または入力が 75Ω で出力は 50Ω)は、75Ω バランスアンプの実現など、特定の信号処理アプリケーションで有用です。

こちらをクリックしてダウンロード

分かりやすい RFトランス

伝送線路トランストポロジー

RF トランスは、さまざまな製造方法、さまざまな材料で製造可能であり、RF 回路に役立つ無数のトポロジーに構成できます。

材料、構造、および設計に応じて、RF トランスは狭帯域にも広帯域にもなり、低周波または高周数で動作します。

RF トランスの基本と詳細なニュアンスを理解すると、設計者は適切なトランスを選択して設計の最適化が可能となります。

本資料では、トランス理論、技術、応用に関する入門として、RFトランスについて分かりやすく解説しています。

こちらをクリックしてダウンロード

次世代ワイヤレスアプリケーションのための革新的なテストソリューション

ZT-20X6NB

次世代ワイヤレスアプリケーション向け接続デバイスの急増により、迅速で革新的、そしてコストパフォーマンスに優れたテストソリューションの需要が高まっています。

コストの削減とテストスループットの向上が、設計検証段階および量産ラインでのテストの双方から求められています。

Mini-Circuits は、経済性、信頼性、柔軟性、迅速性の原則に基づいて、テストおよび測定アプリケーション向けの製品ラインアップを充実させました。

この記事では量産ラインでのテスト効率の改善のために、Mini-Circuits の RF スイッチが使用された例を紹介します。

こちらをクリックしてダウンロード

ミニサーキット(Mini-Circuits)製品のお問い合わせ、ご注文はエム・アールエフ㈱まで

エム・アールエフ㈱はミニサーキット(Mini-Circuits)社の正規代理店です。
製品に関するお問い合わせ、お見積もりのご依頼はエム・アールエフ㈱までご連絡ください。

エム・アールエフ㈱
  • TEL:03-5244-4890
  • E-mail:sales@devmrf.kigeki-inc.com